Search


[日本の大学生活] [大学院(だいがくいん)]

みなさんは大学を...

  • Share this:


[日本の大学生活] [大学院(だいがくいん)]

みなさんは大学を卒業したら何をしますか?就活(しゅうかつ)?それとも進学(しんがく)?日本では台湾での「研究所」を「大学院(だいがくいん)」といいます。また、日本語の「研究所(けんきゅうじょ)」または「研究センター」とは、台湾での「研究中心」のことを言います。

日本では台湾と違って「院生(いんせい)」と「研究生(けんきゅうせい)」の制度があります。外国人留学生は語学(ごがく)の勉強のために先に「研究生」になる必要なところが多いです。「研究生」は大体(だいたい)半年あるいは一年在籍(ざいせき)し、入試試験(にゅうししけん)を得て(えて)始めて「院生」になれます。「院生」になることによって単位(たんい)を履修(りしゅう)することができ、修士論文を書くことによって修士(しゅうし)学位(がくい)修了(しゅうりょう)となります。

さて、日本の修士課程はほぼ三年ぐらいなのですが、修士一年などを呼ぶ時は「M1(エム いち)」「M2(エム に)」「M3(エム さん)」なので、台湾風の英語発音をすると相手が聞き取れないのでご注意を〜

(摘要解釋)
台:研究所 =日:大学院(だいがくいん)
日:研究所(けんきゅうじょ)、研究センター = 台:研究中心
台:研究生 =日:院生(いんせい)
日:研究生(けんきゅうせい)= 非有正式學籍的旁聽生。要繳研究生的學費給學校。語言能力不足的外國留學生或指導教授認為還不適於成為院生者。
台:碩士 =日:修士(しゅうし)
台:博士 =日:博士(はかせ)。也有發音成博士(はくし)

碩博生年級發音:
「M1(エム いち)」「M2(エム に)」「M3(エム さん)」
「D1(ディ いち)」「D2(ディ に)」「D3(ディ さん)」「D4(ディ いち)」(至少四年以上......)


Tags:

About author
本站主打文化、歷史、生活的日語,いくえ先生住在日本10多年,而且是在京都,所以有個副標題「京築居」。也會介紹日本旅遊景點,還有觀光日語喔!記得來按讚追蹤啦
方格子 . 皮鷺
View all posts